餃子の歴史


日本の餃子


日本の餃子は、日本で独自に進化した餃子です。

 

中国では水餃子が主流ですが、日本では焼き餃子が主流で、ラーメンやカレーライスなどと同じように、日常的に食べられています。

 

一昔前までは、皮も含めて家庭で材料から作ることが多かったのですが、最近では市販の皮をスーパーなどで買い、具を作って包むという方法をとる家庭も増え、いつ頃からか、具を皮に包んだ状態の冷凍食品・チルド品も多くの種類が出回っています。

 


餃子の歴史


日本国内で初めて餃子を食べた人物は、江戸時代の徳川光圀とされています。明治時代までにも餃子を出す中華料理店は存在し、料理書でも作り方は紹介されています。

 

しかし、当時は「チャオツ」など原語の音をそのまま使い、「メリケン粉に包んだもの」や「焼いた豚饅頭」などという解説を付けなければならないほど、庶民には縁遠い存在でした。

 

一般の日本人が食べるようになったのは、第二次世界大戦後で、関東軍や満州開拓団などの引揚者によって広められたそうです。

 

ところが、米飯が主食の日本では、中国の水餃子ではなく、おかずとして薄目の皮を使用した日本独特の焼き餃子が主流になりました。

 

一説には、引揚者が茹で餃子を作ろうとしたものの、鍋がなく代わりに鉄板を使ったのが始まりとされています。以降、大衆的な日本人向けの中華料理店やラーメン店、また餃子専門店、スーパーやデパートの惣菜コーナーなどで広く扱われ、家庭の手軽な惣菜として定着しました。

フジワンタン本舗では


餃子の皮、ワンタン・シュウマイの皮、春巻きの皮をはじめに、チルド食品を中心としたギョウザ、しゅうまい、ワンタン、小龍包等を、スーパーマーケット 精肉専門店、中華料理店、夕食材料宅配事業、学校給食資材供給事業、商社などにお届けしています。